アクセス集中が解消致しましたので、お知らせいたします。
ご不便をお掛け致しました。
解消時刻:16時50分
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン公式サイトをご利用頂き
ありがとうございます。
公式サイト運営スタッフ
アクセス集中が解消致しましたので、お知らせいたします。
ご不便をお掛け致しました。
解消時刻:16時50分
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン公式サイトをご利用頂き
ありがとうございます。
公式サイト運営スタッフ
第44回ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンは、最終日が利府ゴルフ倶楽部で
開催され、李知姫がトータル-12で優勝しました。
最終日、最終組でラウンドした2人。18Hでは申ジエも、李知姫もともにバーディー。
「ジエちゃんが入れる雰囲気があったし、入るだろうとおもってたので、これは
プレーオフまで持って行くしかないと、本当に強い気持ちで打った」と自身も簡単ではなかったという3mのパットを沈め長いプレーオフにもつれ込みました。
プレーオフ3ホール目、申ジエはセカンドショットをグリーン左脇のバンカーへ。
李知姫は、ティーショットは右に、セカンドショットはピンまで70Y、グリーンでは1.5mを1パットで沈めて優勝。ヤマハレディースオープン葛城に続く今季2勝目となります。
そして外国人初の「生涯獲得賞金10億円突破」です。
不動裕理、横峯さくらに続くツアー史上3人目の快挙となります。
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン公式サイトをご利用の皆さまにご案内です。
16時頃より、アクセスが集中しております。
ページを開く際、エラーメッセージが出てしまった場合は、ブラウザの更新ボタンをクリックの上
再読み込みを試してください。
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン公式サイトをご利用頂き
ありがとうございます。
公式サイト運営スタッフ
大会公式ウェブサイトでの競技速報は本日のテレビ放送が終了するまで
ストップさせて頂きます。ご了承ください。
本日これから放送となる、決勝ラウンドのTVオンエア情報を
お知らせします。
<日本テレビ系列23局ネット>
最終日<決勝>15時00分〜16時25分
<日テレG+>
最終日<決勝>23時00分〜25時00分
テレビ放送もお楽しみください。
12時29分速報です。
申ジエ11Hでボギー。(−11)
李知姫が単独首位(−12)
(13H終了時点)
12時20分速報です。
笠りつ子、12Hでバーディー。
再び単独3位浮上。
11時57分速報です。
笠りつ子、10Hでボギー。
香妻琴乃と並び、−9で3位タイ。
アンソンジュ、1バーディー・1ボギーでハーフターン
10H、12Hでバーディー。現在−8、単独5位に。
11時44分時点の速報です。
申ジエ、李知姫(イ・チヒ)最終組で優勝争いか
最終組ハーフターン、前半終了して−12で韓国勢が2人首位タイ。
最終組からスタートした申ジエが2バーディー・1ボギー、同組の韓国勢李知姫(イ・チヒ)が4バーディー・ノーボギーでスタートからスコアを着々と4つ伸ばしハーフターン。
−12で首位に韓国勢が並び、バックナインで決着か。
それを追うのが笠りつ子。今日は−7で最終組の一つ前からスタート、前半3バーディー・ノーボギーでスコアを3つ伸ばし−10の単独3位。
後半の中盤でプレーしている鈴木愛が、現時点でノーボギーラウンド、今の所4バーディー。着々とスコアをあげ4つ伸ばして−7の6位T。
テレサ・ルー
アンソンジュ
木戸愛らをとらえた。
後半も見逃せません!
11時44分時点の速報です。
首位T −12申ジエ
首位T −12李知姫
3位 −10笠りつ子
4位 −9香妻琴乃
5位 −8キムハヌル
6位T −7鈴木愛
6位T −7テレサ・ルー
8位T −7アン・ソンジュ
8位T −7木戸愛
申ジエ
李知姫
毎年、決勝ラウンドの最終数組で実施されています「キッズエスコート」が今年も行われました。選手と子供達が手をつないで一緒にティーグラウンドに入場するイベントで、今年選手をエスコートしてくれたのは、一般公募で参加してくれた子供達です。
緊張した面持ちの子、笑顔いっぱいで入場してくれた子さまざまでした。エスコートをしてくれた皆さんありがとうございました。
香妻琴乃選手
木戸愛選手
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンでは、地域貢献・振興を目指し、特にジュニアに対する取り組みを続けており、これまでゴルフやダンロップグループの強みを活用した「ジュニア試打・レッスン会」、「キッズエスコート」を実施してまいりました。
今年はこれに加え、宮城テレビとして放送業務を通じた地域貢献を目的とし「キッズスタートアナウンス」を実施致しました。
【キッズスタートアナウンス】
平成28年9月24日(土)本大会2日目
OUT、INスタート最終6〜8組で実施致しました。
キッズスタートアナウンスを担当してくれたのは、
地元宮城県利府町の青山小学校の放送委員会の皆さんです。1〜2組ずつ交代しながらスタートアナウンスをしてくれました。
※画像は、アナウンス本番前ミヤギテレビ蜂谷由梨奈アナからアドバイスを受ける青山小学校の生徒さん
おはようございます。
今日は、最終日決勝ラウンドです。
朝7時30分ティーオフ、9時10分に最終組がスタートしていきました。
●本日、テレビ放送がある為正午過ぎよりウェブサイトでの競技に関する速報が一時ストップ致します。ご了承ください。
※画像:1H 撮影時間:午前8時13分(イ・ボミ選手スタート直前、ティーオフを見守るためにギャラリーが朝早くから集まる1H)